top of page

撮影日記
& 更新情報


合馬竹林公園
竹は古くから日本人の生活と密接な関係のある植物で、観賞用はもとより、 食用、建築用、工芸用、楽器用、がん具用まで幅広く利用されてきました。 また1日に1メートル以上伸びる旺盛な生命力から、文学上でも「竹取物語」はもちろん、...

tosirou takezaki
2023年12月13日読了時間: 2分


日本風景写真協会 福岡第一支部 第20回写真展「四季瞬景」開催のお知らせ
所属している日本風景写真協会が写真展を開催します。 内容:日本風景写真協会 福岡第一支部 第20回写真展「四季瞬景」 日時:2023年10月12日 ~ 2023年10月17日 午前9時30分~午後6時 金・土曜日は、午前9時30分~午後8時 最終日は午後5時30分まで...

tosirou takezaki
2023年9月9日読了時間: 1分


海の中道散策 (2023年4月4日)
海の中道は、福岡県福岡市東区にある志賀島と九州本土とを繋ぐ陸繋砂州である。 全長約8キロメートル、最大幅約2.5キロメートルの巨大な砂州で、 この砂州の北は玄界灘、南は博多湾となっていて”うみなか”とも略称される。 福岡市内のリゾート地域として多くの施設を抱える。...

tosirou takezaki
2023年6月18日読了時間: 1分


遠見ヶ鼻の素晴らしい展望の撮影記 (2023年5月9日)
北九州市若松区の若松北海岸にある岬が遠見ヶ鼻。 西側に岩屋海水浴場、東に千畳敷と脇田海水浴場という風光明媚な場所で、 海岸段丘の上に妙見埼灯台が建っています。 江戸時代初期の寛永17年(1640年)には幕府の命で福岡藩の遠見番所が設けられ、...

tosirou takezaki
2023年6月15日読了時間: 1分


桜をモノクロで撮る(2023年3月)
桜をモノクロ写真で撮ってみようと思ったのは今年の2月だったと思う。 白黒で表現するのは僕にとっては未知の世界。 やって見ないと分からないと思い挑戦してみた。 予想以上に難しい。 皆さんに見て貰おう。 天郷の一本桜 福岡県田川郡福智町上野3155−11 千女房のヤマザクラ...

tosirou takezaki
2023年4月9日読了時間: 1分


廻里江川ぶらり旅2(2023年2月23日)
2度目のぶらり旅。 佐賀県白石町は何度も来ているが撮影記としてアップするのは今回で2度目になる。 この町と熊本県の荒尾市は数え切れほど来ている。 僕を引き付けるものがある。 写真をカラー写真からモノクロ中心に撮りだして、回数が増えた。 いつものように、JRを使っての旅。...

tosirou takezaki
2023年4月9日読了時間: 1分


新宮海岸ぶらり旅
撮影日:2023/1 撮影地:福岡県糟屋郡新宮町下府 新宮海岸は、散策コースとして親しまれています。 白い砂浜と青い松林が特徴的な海岸は、県下屈指の沿岸美を誇る場所として有名です。 夏季には海水浴場が開設され、町民はもちろん市内近郊の海水浴客で賑わいをみせます。...

tosirou takezaki
2023年1月22日読了時間: 1分
bottom of page