top of page

撮影日記
& 更新情報


平尾台散策
まるで羊の群れ? 純白の石灰岩と神秘的な鍾乳洞 撮影日:2024年2月14日(野焼きは2月10日でした) 日本三大カルストのひとつ。 無数の石灰岩が並ぶ様子は羊の群れに例えられ、雄大な景色が楽しめます。 わが国の代表的なカルスト台地で多くの純白の石灰岩が散在する様子は、草原...

tosirou takezaki
2024年4月17日読了時間: 1分


合馬竹林公園
竹は古くから日本人の生活と密接な関係のある植物で、観賞用はもとより、 食用、建築用、工芸用、楽器用、がん具用まで幅広く利用されてきました。 また1日に1メートル以上伸びる旺盛な生命力から、文学上でも「竹取物語」はもちろん、...

tosirou takezaki
2023年12月13日読了時間: 2分


海の中道散策 (2023年4月4日)
海の中道は、福岡県福岡市東区にある志賀島と九州本土とを繋ぐ陸繋砂州である。 全長約8キロメートル、最大幅約2.5キロメートルの巨大な砂州で、 この砂州の北は玄界灘、南は博多湾となっていて”うみなか”とも略称される。 福岡市内のリゾート地域として多くの施設を抱える。...

tosirou takezaki
2023年6月18日読了時間: 1分


遠見ヶ鼻の素晴らしい展望の撮影記 (2023年5月9日)
北九州市若松区の若松北海岸にある岬が遠見ヶ鼻。 西側に岩屋海水浴場、東に千畳敷と脇田海水浴場という風光明媚な場所で、 海岸段丘の上に妙見埼灯台が建っています。 江戸時代初期の寛永17年(1640年)には幕府の命で福岡藩の遠見番所が設けられ、...

tosirou takezaki
2023年6月15日読了時間: 1分


桜をモノクロで撮る(2023年3月)
桜をモノクロ写真で撮ってみようと思ったのは今年の2月だったと思う。 白黒で表現するのは僕にとっては未知の世界。 やって見ないと分からないと思い挑戦してみた。 予想以上に難しい。 皆さんに見て貰おう。 天郷の一本桜 福岡県田川郡福智町上野3155−11 千女房のヤマザクラ...

tosirou takezaki
2023年4月9日読了時間: 1分


廻里江川ぶらり旅2(2023年2月23日)
2度目のぶらり旅。 佐賀県白石町は何度も来ているが撮影記としてアップするのは今回で2度目になる。 この町と熊本県の荒尾市は数え切れほど来ている。 僕を引き付けるものがある。 写真をカラー写真からモノクロ中心に撮りだして、回数が増えた。 いつものように、JRを使っての旅。...

tosirou takezaki
2023年4月9日読了時間: 1分


新宮海岸ぶらり旅
撮影日:2023/1 撮影地:福岡県糟屋郡新宮町下府 新宮海岸は、散策コースとして親しまれています。 白い砂浜と青い松林が特徴的な海岸は、県下屈指の沿岸美を誇る場所として有名です。 夏季には海水浴場が開設され、町民はもちろん市内近郊の海水浴客で賑わいをみせます。...

tosirou takezaki
2023年1月22日読了時間: 1分


佐賀県太良町散策
撮影日:2022/ 撮影地:佐賀県太良町 太良町は佐賀県の最南端に位置し、西に県内最高峰の経ヶ岳を含む多良岳山系を頂点として 東の有明海に向けて扇状に広がった自然が豊かな町です。 肥前風土記によると、景行天皇がこの地を行幸した際、...

tosirou takezaki
2022年12月4日読了時間: 1分


ラムサール条約湿地「荒尾干潟」の旅
撮影日:2022/10 撮影地:熊本県荒尾市 荒尾市は、熊本県北西部にある市。 西は有明海に面し、北は福岡県大牟田市と境を接している。 荒尾干潟は有明海の中央部東側に位置し、 南北約9.1キロメートル、東西最大幅約3.2キロメートル、...

tosirou takezaki
2022年10月10日読了時間: 1分


佐賀県鹿島市浜町の旅
撮影日:2022/09 JR肥前浜駅を降り、国道207号を横切り2~3分先に浜町の観光スポットとなる 肥前浜宿がある。 肥前浜宿とは 佐賀県の鹿島市にある「肥前浜宿(ひぜんはましゅく)」は、歴史的な町並みが残り、 主に「酒蔵(さかぐら)通り」と「茅葺(かやぶき)の町並み」で...

tosirou takezaki
2022年10月4日読了時間: 1分


つづらの棚田と正光寺の彼岸花巡り
撮影日:2022/09/23 つづらの棚田 福岡県うきは市浮羽町新川3227 新川・葛籠(つづら)地区の山あいの斜面には、 面積7ha、約300枚の、精巧に石で積まれた階段状の棚田があります。 山の石を使い、丁寧に積み重ねられた石組みの多くは約400年前のものです。...

tosirou takezaki
2022年9月27日読了時間: 2分


阿蘇山周辺の旅
阿蘇山周辺 場 所:熊本県阿蘇市 撮影日:2022/09 某日 今年の夏は非常に暑かった。 高齢者には堪え難く、撮影へ行く気力がわかなかったが 9月に入り山に秋の気配を求め ドライブ兼撮影に行ってきた。 車で高速を使わずに片道3時間半ほどの道のり。...

tosirou takezaki
2022年9月22日読了時間: 2分


廻里江川(メグリエガワ)河口の散策
廻里江川 場 所:佐賀県杵島(きしま)郡白石町深浦 撮影日:2022/07 某日 その源を佐賀平野の西南端の杵島山麗に発し、 佐賀県杵島郡白石町を流下し、 支川室島川をあわせて有明海に注ぐ、 流路延長4.6km、流域面積12.25km2の二級河川です。...

tosirou takezaki
2022年8月17日読了時間: 1分


洞山散策
洞山 場 所:福岡県遠賀郡芦屋町山鹿 撮影日:2022/07 某日 福岡市内から3号線を北九州市方面に、 車で1時間ほどで遠賀川に到着。 河口に向かって河川敷を移動すると、洞山に着く。 今日は風が強く、おまけに暑くて、人影もまばらだ。 みかけ遊歩道から見える岩山。...

tosirou takezaki
2022年7月30日読了時間: 1分


熊本県美里町の旅
八角トンネル 場 所:熊本県美里町 撮影日:2022/07 某日 福岡市内から高速で2時間、 国道3号線を利用したら4時間ほど走ると目的地の美里町。 美里町は、棚田・石橋・滝など数多く、写真の被写体には事欠かない。 目的に合わせて、何度も行っている所である。...

tosirou takezaki
2022年7月27日読了時間: 2分


岱明海床路を撮りに
岱明海床路(たいめいかいしょうろ) 場 所:熊本県玉名市岱明町浜田 撮影日:2022/07/16 この日は暑く日中の温度が34度。 天気は曇りで梅雨空を思わせるが、 雲が好きな僕としては楽しみだ。 干潮の時間帯に合わせて、 高速で2時間程の所に目的地がある。...

tosirou takezaki
2022年7月19日読了時間: 1分
bottom of page